プラナビは素敵な住まいを作るヒントを
たくさん集めた情報サイトです。
まだ見ぬマイホームをなんとなく夢みる人も
これから実際に家を建てる人も
自分自身の“好き”を見つけることが
実現への第一歩になります
建築家などのプロが設計する家には
たくさんの工夫が隠されています。
暮らしをブラッシュアップしてくれる
アイデアや製品情報を紹介しています。
建築家や工務店,キッチンプランナーなど
住まいのプロが実際に住宅に採用した評価の高い
製品情報のみを厳選掲載。
プロ目線の本気の実名口コミを参考にしていただけます。
【住宅レシピ 紹介製品】
ロハスウォール(漆喰・珪藻土)
【住宅レシピ 紹介製品】
デコスファイバー(断熱材)
【住宅レシピ 紹介製品】
あらゆる水栓に、水道水・浄水切替式の浄水機能が付けられる!
専用水栓不要=東レの技術が、キッチンの常識を変えた。トレビーノ・ブランチ誕生。
¥50.000(税別)~
¥50.000(税別)~
建築家と家を建てるというのはまだまだ未知の世界…
なのかもしれません。
だからこそ聞いてみたい
「建築家と家づくりをした人たちの本音」
実際に建築家と家を建てた施主様のお宅に
編集部スタッフがお邪魔して直接インタビューしました。
家を設計するだけでなく,
家族の住まい方を提案し実現してくれる。
そんな素晴らしい建築設計事務所を多数紹介しています。
「人生で最大の出費を託すのが工務店なのに
客観情報やレビューがない」
多くの方々からのそんなお声にお応えするのが
「評価の高い工務店」です。
プロである建築家が自信を持って推薦する工務店だけを
評価コメントと共に掲載しています。

家づくりは人生最大のイベントの1つ。
モデルハウスを見て家を“買う”人は多いですが
家を“創る”ことにも目を向けてみるのはいかがですか。
家だけでなく,暮らし方を提案できる建築家と創る
家のアイデアをプラナビから発見してみてください。
座楽工房一級建築士事務所
建築家/久保田浩光
■杉縁甲板 厚み30㎜ (フローリングに採用)杉は繊維の中の空気量が多いので、断熱性に優れます。夏は涼しく、冬は温かく、裸足で歩くと気持ち良いです。30㎜の厚みの板なので、水汚れなどは雑巾で水拭きすると奇麗になります。また、杉の白い部分(白太)は年月とともに飴色に変化し、経年変化を楽しめます。木は呼吸しているので、夏は吸湿して室内の湿気を取り、冬は放湿して室内を調湿してくれます。杉の特徴として柔らかい木なので、傷がつきやすくはありますが、浅い傷であれば水拭きすると膨張して元に戻ります。また、縁甲板の隙間が冬は乾燥して多少開き、夏は逆に隙間は縮みます。■採用製品:桧無垢板 厚み40㎜ 三枚剥ぎ (キッチンカウンターに採用)長さや形を自在にデザインでき、システムキッチンでは特注になるようなものも自由にできます。桧は水に強く、カビや虫食いしにくい材料です。寿司屋のカウンターやまな板にも使われる素材で、木の存在感が目に優しく、触りごこちもよいです。子供が触ったりしても安心の天然素材です。濡れた雑巾などを長時間カウンターの上に置いておくとカビるので、その時は水拭きしてしばらく置いておくと直ります。(厚みのある材料ほど復元力があります。)■採用製品:檜縁甲板 厚み15㎜ (浴室に採用)旅館等の浴室にも使われている檜縁甲板で壁(腰上)と天井を構成しています。檜ならではの香りと肌に優しい天然素材が心地よく感じます。使用後、浴室内を長時間閉め切っておくとカビる可能性があるので、換気しやすい窓の設置が必要です。(換気扇で換気するより、窓の換気の方が断然優れています。)事例>自然素材で暮らす、全長5mの檜キッチン
もっと見る設計島建築事務所
建築家/三浦正博
天童木工さんが得意なベニヤ板を湾曲する成形合板の技術を使い背もたれにその技術を用いています。合理的でシンプルなデザインながら座り心地も犠牲にしないところが良いと思います。かつ、価格がそれほど高くないのも嬉しいです。座面が合板の場合、座り方によってはお尻が若干滑ります。
もっと見るタクタク一級建築士事務所
建築家/武田邦康
■採用製品: ウエスタンレッドシダーパネリング外部の軒天に合わせて使用しました。1枚1枚異なる木目や色の違いが特徴的で白い壁に映える美しい木材です。採用事例▶中庭に面した気持ちの良いホテルライクなバスルーム
もっと見る