プラナビは素敵な住まいを作るヒントを
たくさん集めた情報サイトです。
まだ見ぬマイホームをなんとなく夢みる人も
これから実際に家を建てる人も
自分自身の“好き”を見つけることが
実現への第一歩になります
建築家などのプロが設計する家には
たくさんの工夫が隠されています。
暮らしをブラッシュアップしてくれる
アイデアや製品情報を紹介しています。
建築家や工務店,キッチンプランナーなど
住まいのプロが実際に住宅に採用した評価の高い
製品情報のみを厳選掲載。
プロ目線の本気の実名口コミを参考にしていただけます。
【住宅レシピ 紹介製品】
ロハスウォール(漆喰・珪藻土)
【住宅レシピ 紹介製品】
デコスファイバー(断熱材)
建築家と家を建てるというのはまだまだ未知の世界…
なのかもしれません。
だからこそ聞いてみたい
「建築家と家づくりをした人たちの本音」
実際に建築家と家を建てた施主様のお宅に
編集部スタッフがお邪魔して直接インタビューしました。
家を設計するだけでなく,
家族の住まい方を提案し実現してくれる。
そんな素晴らしい建築設計事務所を多数紹介しています。
「人生で最大の出費を託すのが工務店なのに
客観情報やレビューがない」
多くの方々からのそんなお声にお応えするのが
「評価の高い工務店」です。
プロである建築家が自信を持って推薦する工務店だけを
評価コメントと共に掲載しています。

家づくりは人生最大のイベントの1つ。
モデルハウスを見て家を“買う”人は多いですが
家を“創る”ことにも目を向けてみるのはいかがですか。
家だけでなく,暮らし方を提案できる建築家と創る
家のアイデアをプラナビから発見してみてください。
ナノメートルアーキテクチャー
建築家/野中 あつみ・三谷 裕樹
■採用製品:セラミクリートsi カラークリアー3分艶 CRP-04 10%カラークリアー3分艶 CRP-04 10%、塗り回数3~4回塗って仕上げてます。カラークリアは、コンクリートだけでなく、壁・床・天井など、幅広い用途で活用できます。今回の施工でいうと、荒々しい素材の質感を適度に和らげながらも、完全に覆い隠さないという点がよかったです。既存の壁に残る痕跡を真っ白でツルツルに仕上げるのではなく、微妙に透けて見えるように調整できるので、素材の個性を活かした仕上げが可能になります。今回のプロジェクトは、塗装職人さんとで何度も話し合い、最適な仕上がりを追求しました。特に既存の素材を活かしながら新しい空間をつくるリノベーションではおすすめです。事例>団地リノベで広がる、多様な暮らし方 ~住戸の中心に「ロの字」の空間~
もっと見るARCHISTUDIO KAWAGUCHI
建築家 / 川口 とし子
私の生家が桐箪笥屋で桐になじみが深いこともあり,建築家になってからは桐を階段の段板やフローリング・クローゼットなどに使用しています。昔から和服収納に使われていることからも分かるように、桐はほかの木材と比べて調湿作用がダントツに優れているので 衣類の収納としてとてもおすすめです。桐屋田中さんは歴史がある会社でありながら, 若い方でも抵抗感が少なく使えるモダンなデザインの桐製品を 数多く取り扱っています。オーダーメイドに対応しており、相談すると丁寧かつ柔軟に 対応してくださるのでとてもありがたい存在です。
もっと見る一級建築士事務所及川敦子建築設計室
及川敦子
エアコンが苦手なお施主様に「除湿型放射熱冷暖房」を提案し寝室とリビングの2箇所に採用しました。放射冷暖房による自然な暖かさ・冷気が得られるので、エアコンの風や音が苦手という施主さんにも安心してお勧めできます。カラーバリエーションが豊富なので周りの壁の色に合わせて選ぶことができるのも嬉しいですね。除湿して冷房するというシンプルな構造なので、故障しないという安心感があることもお勧めする理由です。
もっと見る