プラナビは素敵な住まいを作るヒントを
たくさん集めた情報サイトです。
まだ見ぬマイホームをなんとなく夢みる人も
これから実際に家を建てる人も
自分自身の“好き”を見つけることが
実現への第一歩になります
建築家などのプロが設計する家には
たくさんの工夫が隠されています。
暮らしをブラッシュアップしてくれる
アイデアや製品情報を紹介しています。
建築家や工務店,キッチンプランナーなど
住まいのプロが実際に住宅に採用した評価の高い
製品情報のみを厳選掲載。
プロ目線の本気の実名口コミを参考にしていただけます。
建築家と家を建てるというのはまだまだ未知の世界…
なのかもしれません。
だからこそ聞いてみたい
「建築家と家づくりをした人たちの本音」
実際に建築家と家を建てた施主様のお宅に
編集部スタッフがお邪魔して直接インタビューしました。
家を設計するだけでなく,
家族の住まい方を提案し実現してくれる。
そんな素晴らしい建築設計事務所を多数紹介しています。
「人生で最大の出費を託すのが工務店なのに
客観情報やレビューがない」
多くの方々からのそんなお声にお応えするのが
「評価の高い工務店」です。
プロである建築家が自信を持って推薦する工務店だけを
評価コメントと共に掲載しています。

家づくりは人生最大のイベントの1つ。
モデルハウスを見て家を“買う”人は多いですが
家を“創る”ことにも目を向けてみるのはいかがですか。
家だけでなく,暮らし方を提案できる建築家と創る
家のアイデアをプラナビから発見してみてください。
JIBUNHAUS.Inc.
一級建築士/樋貝 真治
3階建て約100㎡の「ちょっとワーケーション」がテーマの住宅「THREE」を設計し、仕事・家族・くつろぎという3つのゾーンを設けました。くつろぎの中心はバスルーム。素の自分に戻って一日の終わりを贅沢にできる空間を演出するのに、アステックのWABURO(ワブロ)は最高でした。日本人なら誰もが豊かな気分でくつろげる、御影石の高級感ある和の浴槽が住宅の価値をぐんと高めてくれました。これほど贅沢なくつろぎ空間はユニットバスでは到底演出できません。
もっと見る一級建築士事務所やしろ設計室
建築家 / 八代 国彦
新聞紙をベースにホウ酸を加えて作られるセルロースファイバー断熱材は 「環境にやさしい」「燃えにくい」「防虫・防カビ効果がある」などの性能がありますが、私が一番評価しているのは、湿気の吸放出性能が高く熱容量も大きいため冷暖房を過剰に使わなくても心地よい室内環境になるところです。「心地よい」というのは数値では表せませんが、住まいにとってはとても大切な要素です。加えて、アップルゲートのセルロースファイバー断熱材を使った木造建物は「省令準耐火」扱いになるので、保険会社によっては火災保険料が安くなるというメリットもあります。
もっと見るタジェール
建築家 中村 雅子
吸音アコースティックカーテンをリモート会議用の部屋に採用しました。色の綺麗なベージュで幅は贅沢に3倍ヒダ(既製品は1.5倍)、丈についても裾を床まで長く垂らす“ブレイクスタイル”でヨーロッパのドレスのような優雅なデザインにしました。このスタイルは床とカーテンの隙間を埋めてくれる、床を引きずる丈のカーテンですのでより断熱・保温・遮光の機能も上げてくれます。東京ブラインドさんが得意としている“吸音効果”としてはマンションの共用廊下に面している窓に設置し、リモート会議の部屋として使用しておりますが、施主さんからは「会議の会話も漏れることがなく、不快な騒音も殆ど気にならずに 仕事に集中できて快適です」と評価頂いています。
もっと見る