玄関を格上げする光と階段(株式会社フォーアイズ) |PHOTO: Tomouyuki Kusunose+Mayumi shokei

タイル・モザイクタイル|名古屋モザイク工業株式会社

【住宅レシピ 紹介製品】
タイル・モザイクタイル

製品紹介

10000点以上の国内外のタイルを幅広く取り扱う総合ブランドメーカーです。全国にタイル専門のショールームを展開しています。

プロの評価コメント (11)

リノクラフト株式会社
建築家/今泉 幸崇

■採用製品:マシア EK-H3070
このタイルの表情と質感が良く、今回採用しました。採用する場所に応じて「こういう質感、こういう感じのものが欲しい」という要望がよくあります。名古屋モザイクさんは色、サイズ、質感などのラインナップが豊富なので、お客様のニーズに合った製品を提案しやすいです。リノベーション住宅では、タイルを使って様々な世界観を表現できることがとても嬉しいです。

事例>時代経過を愉しむヴィンテージ空間

丹羽明人アトリエ
建築家/丹羽 明人

■採用製品:華窯ボーダー
焼き物ならではの味わいが楽しめるタイルです。日本の色彩が感じられ、空間が優しく柔らかい印象を与えます。またカラーバリエーションが豊富なもの魅力のひとつです。

事例>暮らしの質にもこだわった、子育て世代のLDK

ATELIER O2
建築家/大杉 崇

■採用製品:CLARTE (クラルテ) CLA-100

 

『湖畔の家』の洗面所から浴室へかけて採用したタイルです。浴室のタイルには普段は大判の大判のものをおすすめすることが多いです。(600角サイズや600×300サイズなど)それは水回りのタイルが細かいと目地の手入れなどが大変だからという理由です。ただ、この住宅では施主の方から一面はアクセントとして細かくて表情のあるタイルを使いたいというご要望がありました。そこでご提案したのがこのクラルテの白色です。ノペっとした単一な白ではなく、光沢や微妙な色合いなどの風合いがある製品なのでとてもよい雰囲気に仕上がりました。こまめに目地掃除などの対応をするのが苦ではない方にはおすすめです。

 

事例▶浴室の閉塞感をなくす窓と鏡のL字ライン 〈寒冷地のお風呂の開放感と安全性〉

ATELIER FUALI 一級建築士事務所
建築家/福本 豊

■採用製品:コットメント PS-X4540G

 

名古屋モザイク工業さんのタイルはテクスチャーもよく、種類も豊富なのでよく採用しています。『手に届く贅沢を味わう家』では札幌軟石を靴脱ぎ石にすると決めていたので、雰囲気の合うものを選びました。全部石にすると少しうるさいので、バランスが取れる質感のものをショールームで選びました。

 

事例▶玄関に連なるフレキシブルでカジュアルな和室

一級建築士事務所 GLA
建築家/高野 現太​

■採用製品:タイル(複数回、様々な種類を採用)

 

名古屋モザイク工業さんのタイルは今まで何度も採用しています。『森の素形』で採用したタイルは既に廃版のものですが、『山麓の洞門と双庭の間』でも名古屋モザイク工業さんの別のタイルを使用しています。種類が豊富で、質と価格のバランスも良いので良く採用しています。

1 - 5件/12件中

この製品を使った他のアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ