woolflooringは、ホテルのように床全面にカーペットを敷き込むことを想定された商品です。最高の足触りを体験頂けます。

欧米のような、床全面カーペットの心地良さを日本でもお届けしたい。堀田カーペットの願いです。

床はもちろん、階段にもカーペットを敷くことで、快適な生活が拡がります。

製織工程ではウールの糸だけではなく、表面からは見えない糸も含めて最大10000本くらいの糸を同時に織り込んでいきます。

見本帖で、実際の触り心地を体験頂けます。

カーペット|堀田カーペット

【住宅レシピ 紹介製品】
カーペット

製品紹介

堀田カーペットは大阪府和泉市で1962年に創業しました。
世界中からウール素材を厳選し、ウィルトン織機というイギリスの産業革命の時代に開発された織機を使って製造しています。
メンテナンス性に優れ、ウィルトン織機を使い、織物で密度高く織ることで、耐久性が高く気持ちが良いカーペットであることが弊社商品の特徴です。

公式サイトを見る > 資料請求する >

プロの評価コメント (6)

YIA イシウエヨシヒロ建築設計事務所
建築家/石上 芳弘

■採用製品: WILTON ROLL CARPET/HDC-907

カーペットには堀田カーペットのWILTON ROLL CARPET/HDC-907を採用。
柔らかな肌ざわりと、深みのある質感が特徴。渋めのトーンの青色をセレクトし、空間全体に落ち着いた高級感を添えています。素材選びには無垢材にこだわり、“人が触れるものには本物を”という思いに通じています。
厳選された天然繊維ウールは抗菌性や衛生面にも優れ、子どもが床で過ごす時間が長い家庭でも安心。自然素材ならではの呼吸をするような質感が、空間に静かな一体感をもたらします。

事例>深呼吸する住まい──緑とつながるLDK

設計工房フウカ
建築家/中村 和範

■採用製品:woolflooring WFR14-107、WFR14-118
カーペットは防音性が高く、マンションリフォームに最適な床材だと思います。厳選されたウールの高い密度と上質な質感で、踏み心地も良く快適に過ごせます。
カーペットに対して掃除やホコリが気になるという声もありますが、適切な手入れをするとツヤが増し、汚れも気にならないため、長く美しい状態を保てます。実際に工場見学で製造工程や素材のこだわりを知り、品質の高さを改めて実感しました。見学に同行したお客様からも「ぜひ採用したい」と高評価をいただき、今回採用となりました。
デザイン性にも優れ、空間に上質な雰囲気をがでるのもこのカーペットの魅力です。

事例>マンションの和室を、遊び心溢れる子ども部屋へ!
事例>ヒノキの黒壁でつくる、上質なダイニングキッチン

庄司洋建築設計事務所
建築家/庄司 洋

■採用製品:WILTON ROLL CARPET WFR14-107

2階寝室の床仕上は施主様がカーペットと決められました。採用にあたって工場併設のショールームに赴き、実際の質感を確かめながら選ぶことができました。
数あるなかでベーシックなタイプですが、メーカーのオフィスにも貼られているお薦めの製品を選ばれています。

事例>暮らしとセンスが馴染む、余白ある住まい

olive design
建築家/織田ゆりか

■採用製品:堀田カーペット WFR14-119

この堀田カーペットに出合って、床を中心にしたリビング・ダイニングにしようと思いました。カーペットを試した際に感動したのは触り心地。包み込むような肌触りがよく、取り入れようと思いました。また古いマンションはフローリングの音が響きやすいので遮音が大切になります。堀田カーペットは遮音効果があり、他の遮音フローリング材などを取り入れるよりも比較的コストバランスが良いと思います。お手入れがしやすく、足元の冷えを感じることがないのも取り入れて良かったポイント。年中快適に過ごすことができます。

事例>床が生み出す快適な暮らし。家族が床を中心に心地よく過ごす住まい

小田真平建築設計事務所
建築家/小田 真平

■採用製品:ウィルトンロールカーペット WFR14-107-02

こだわりを持って作られているのが伝わる製品です。品質が高く、踏み心地も良いため、快適な生活を送ることができると思います。

事例>デザインと居住性の両立!足触りも心地の良い土間風リビング

1 - 5件/6件中

この製品を使った他のアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ