【住宅レシピ 紹介製品】ジョリパッド(塗り壁材・外壁材)
様々なデザインを実現できる自由度が特徴の「壁面仕上げ用の塗材」
■採用製品:ジョリパット ミーティアT3004ジョリパットはよく使用しています。ジョリパットは外壁材として一般的なサイディングとは異なり、質感に深みがあり、デザイン性にも優れているのが魅力です。また、三等板と呼ばれる仕様で、90cm間隔で目地が入るため、その目地が目立ちにくいという特徴もあります。こうした素材感と納まりの美しさが、デザインを重視する住まいに適していると感じています。事例>「光に従う家づくり」で叶える、敷地条件を活かた心地よい暮らし
■採用製品:ジョリパット外壁には、アイカ工業の塗り壁材「ジョリパット」を採用。20年以上にわたって信頼し、これまで数多くの住宅で用いてきた中でも、耐久性とクラックへの強さは際立っています。保証体制がしっかりしている点や、実際の塗りサンプルを用いた丁寧な打ち合わせができる点も、お施主さんにとって大きな安心材料に。塗り方や色のバリエーションが豊富な中で、今回は緑がもっとも美しく映えるグレーにたどり着きました。この“落ち着きのあるグレー”は、屋内外のつながりをやわらかく包み込み、雑木の庭と室内を一体的に感じさせる重要な要素のひとつになっています。事例>深呼吸する住まい──緑とつながるLDK
■採用製品:ジョリパットカラーや素材感のバリエーションが豊富なアイカのジョリパットを外壁に使用しました。砂浜をイメージしたぴったりなデザインだったので取り入れてよかったです。海の景色にも圧迫感や違和感なく、自然の景色に寄り添う外観になったと思います。事例>水平線を切り取るリビング。日本海のそばで、自然とつながる暮らし。
■外装に採用 ジョリパッドネオアンティークストーン外壁材はガルバリウムや木、左官材などを使い分けますが、好んで採用する左官材の中でもよくご提案するのは「アイカ工業」の「ジョリパットネオ アンティークストーン-AG」です。専用のローラーを使って凹凸を作り、その上から別のローラーで白い塗料をサッと塗るという施工方法で、風化した自然石のような風合いが生まれます。凹凸に光が当たると表情が豊かになるのも魅力です。メーカー指定の職人さんにしか施工できないという制限はありますが、テクスチャーを生かした存在感のある外壁を作れて、汚れが目立ちにくくメンテナンスフリーというメリットもあります。この素材は施工が命といっても過言ではなく、施工者によって仕上げの自然さが全く異なるので、私は毎回必ず直接施工を担当する職人さんにある程度の大きさを塗ってもらいます。出来上がった塗りサンプルを見せてもらって選定し、現場で施工するときはサンプルの仕上げ状態が納得できた方にのみ施工をお願いしています。■採用事例:敷地の癖もスパイスに変えて。住まいこそ"外観"に価値あるデザインを
■採用製品:ジョリパット / リシン N3耐久性優れ、断熱効果をもつ左官材。意匠性はもちろん、品質高く、機能性に優れているので採り入れてよかったです。周囲の雰囲気にも馴染むカラーも◎事例>RCと木の融合が生む、未来を見据える住まい
1 - 5件/12件中
プロの評価コメント (12)
■採用製品:ジョリパット ミーティアT3004
ジョリパットはよく使用しています。ジョリパットは外壁材として一般的なサイディングとは異なり、質感に深みがあり、デザイン性にも優れているのが魅力です。また、三等板と呼ばれる仕様で、90cm間隔で目地が入るため、その目地が目立ちにくいという特徴もあります。こうした素材感と納まりの美しさが、デザインを重視する住まいに適していると感じています。
事例>「光に従う家づくり」で叶える、敷地条件を活かた心地よい暮らし
■採用製品:ジョリパット
外壁には、アイカ工業の塗り壁材「ジョリパット」を採用。
20年以上にわたって信頼し、これまで数多くの住宅で用いてきた中でも、耐久性とクラックへの強さは際立っています。保証体制がしっかりしている点や、実際の塗りサンプルを用いた丁寧な打ち合わせができる点も、お施主さんにとって大きな安心材料に。
塗り方や色のバリエーションが豊富な中で、今回は緑がもっとも美しく映えるグレーにたどり着きました。この“落ち着きのあるグレー”は、屋内外のつながりをやわらかく包み込み、雑木の庭と室内を一体的に感じさせる重要な要素のひとつになっています。
事例>深呼吸する住まい──緑とつながるLDK
■採用製品:ジョリパット
カラーや素材感のバリエーションが豊富なアイカのジョリパットを外壁に使用しました。砂浜をイメージしたぴったりなデザインだったので取り入れてよかったです。海の景色にも圧迫感や違和感なく、自然の景色に寄り添う外観になったと思います。
事例>水平線を切り取るリビング。日本海のそばで、自然とつながる暮らし。
■外装に採用 ジョリパッドネオアンティークストーン
外壁材はガルバリウムや木、左官材などを使い分けますが、好んで採用する左官材の中でもよくご提案するのは「アイカ工業」の「ジョリパットネオ アンティークストーン-AG」です。専用のローラーを使って凹凸を作り、その上から別のローラーで白い塗料をサッと塗るという施工方法で、風化した自然石のような風合いが生まれます。凹凸に光が当たると表情が豊かになるのも魅力です。
メーカー指定の職人さんにしか施工できないという制限はありますが、テクスチャーを生かした存在感のある外壁を作れて、汚れが目立ちにくくメンテナンスフリーというメリットもあります。
この素材は施工が命といっても過言ではなく、施工者によって仕上げの自然さが全く異なるので、私は毎回必ず直接施工を担当する職人さんにある程度の大きさを塗ってもらいます。出来上がった塗りサンプルを見せてもらって選定し、現場で施工するときはサンプルの仕上げ状態が納得できた方にのみ施工をお願いしています。
■採用事例:敷地の癖もスパイスに変えて。住まいこそ"外観"に価値あるデザインを
■採用製品:ジョリパット / リシン N3
耐久性優れ、断熱効果をもつ左官材。意匠性はもちろん、品質高く、機能性に優れているので採り入れてよかったです。周囲の雰囲気にも馴染むカラーも◎
事例>RCと木の融合が生む、未来を見据える住まい