ドブレの薪ストーブ
【住宅レシピ 紹介製品】薪ストーブ
炎に癒され、薪ストーブのある暮らしをサポートしてくれる強い味方
採用製品:ドブレ薪ストーブと聞くと、煙やにおいの問題で住宅密集地では採用が難しいように考えられがちですが、ドブレの薪ストーブは煙が内部で循環してすすなどが外に出ず、無臭なので近隣に負担をかけることなく使用できます。また、薪などをくべるための開き口が前面と側面の2か所あり、側面のほうを開ければ灰も飛び出しにくく便利です。薪ストーブ全般において、採用するには、耐火の壁や不燃の下地を採用するなどの準備は必要ですが、ドブレの重量は冷蔵庫くらいのものなので何か特殊な耐荷重の構造などにする必要はありません。薪ストーブのある生活というのは良いもので、空気調節弁で炎の揺らぎ方の変化を楽しめたり、熾火(おきび/炎は上がっていないが芯の部分が真っ赤で高温の状態)で調理をしたりもできます。薪を燃やしたあとは良質な灰となるので、ご近所にもおすそ分けしてガーデニングなどの土壌改良にも使えます。私はドブレの薪ストーブをフランシスという会社から購入したのですが、こちらの会社では間伐材を常時用意していて、薪ストーブ購入者は薪の保管用のラックをレンタルすれば、原木自体は無償で自分でカットして保管・乾燥しておくことができ便利です。採用事例▶つながる家 素材使いで空間に統一感を
プロの評価コメント (1)
採用製品:ドブレ
薪ストーブと聞くと、煙やにおいの問題で住宅密集地では採用が難しいように考えられがちですが、ドブレの薪ストーブは煙が内部で循環してすすなどが外に出ず、無臭なので近隣に負担をかけることなく使用できます。また、薪などをくべるための開き口が前面と側面の2か所あり、側面のほうを開ければ灰も飛び出しにくく便利です。薪ストーブ全般において、採用するには、耐火の壁や不燃の下地を採用するなどの準備は必要ですが、ドブレの重量は冷蔵庫くらいのものなので何か特殊な耐荷重の構造などにする必要はありません。
薪ストーブのある生活というのは良いもので、空気調節弁で炎の揺らぎ方の変化を楽しめたり、熾火(おきび/炎は上がっていないが芯の部分が真っ赤で高温の状態)で調理をしたりもできます。薪を燃やしたあとは良質な灰となるので、ご近所にもおすそ分けしてガーデニングなどの土壌改良にも使えます。
私はドブレの薪ストーブをフランシスという会社から購入したのですが、こちらの会社では間伐材を常時用意していて、薪ストーブ購入者は薪の保管用のラックをレンタルすれば、原木自体は無償で自分でカットして保管・乾燥しておくことができ便利です。
採用事例▶つながる家 素材使いで空間に統一感を