
床材|田島ルーフィング
【住宅レシピ 紹介製品】
床材(Pタイル・PLAYNE・モルタライク・マーモリウム等)
製品紹介
田島ルーフィングは、タイルやシート、カーペットタイルなどを製造する床材の総合メーカーです。
Pタイルやモルタライク、タピスプレーヌなどのカーペットタイル、そのほか長尺シートなど、多彩な床材をラインアップしています。
【住宅レシピ 紹介製品】
床材(Pタイル・PLAYNE・モルタライク・マーモリウム等)
田島ルーフィングは、タイルやシート、カーペットタイルなどを製造する床材の総合メーカーです。
Pタイルやモルタライク、タピスプレーヌなどのカーペットタイル、そのほか長尺シートなど、多彩な床材をラインアップしています。
プロの評価コメント (5)
■採用製品:マーモリウム/ココア
タフな素材で、手触りや質感も気に入っています。この空間にぴったりの色合いでした。天然素材由来のリノリウム床シートで、抗ウィルス効果、抗菌効果、脱臭効果といった機能性も兼ね備えています。
事例>RCと木の融合が生む、未来を見据える住まい
企業からのメッセージ
このたびはリノリウムシート・ マーモリウムをご採用いただきありがとうございました。 大変光栄に思います。 脱臭効果も兼ね備えており、快適な空間づくりに貢献できる製品です。
天然素材ならではの手触りや質感にご満足いただけたとのこと、
天然素材由来のリノリウム床シートは、抗ウイルス・抗菌・
今後ともご愛顧いただけますようお願いいたします。
田島ルーフィング株式会社 床材広報企画室
■採用製品:モルタライク
モルタルのような印象を持ちながら、実際の土間ほどの冷たさや硬さがない床材を探していた中で、この「モルタライク」を採用しました。モルタル調の自然さがあり、実際に使ってみてもとても良かったです。
足触りが冷たすぎず、お子様も裸足で快適に過ごせるのが魅力です。また、汚れに強く掃除もしやすいので、子育て世帯にもおすすめできる製品です。
事例>ポリカーボネートの大屋根がつくる、半屋外のある暮らし
企業からのメッセージ
このたびはコンポジションタイル・モルタライクをご採用いただき誠にありがとうございました。 大変光栄に思います。
塩ビ製品ではございますが、床材のテクスチャーを求める方にもご採用いただける製品だと考えております。
モルタライクの自然さや質感にご満足をいただき、
今後ともご愛顧いただけますようお願いいたします。
田島ルーフィング株式会社 床材広報企画室
■採用製品:モルタライク
外部テラス床に使用したコンクリートの平板との連続性を意識してこの素材を選定しました。価格もお手頃で、コストが限られたリノベーションでも採用しやすい製品です。
事例>「暮らし」と「住まい」の変化を楽しむ、団地リノベーション
企業からのメッセージ
このたびはコンポジションタイル・モルタライクをご採用いただき誠にありがとうございました。 末長く育てていただける製品だと考えております。
コンクリートとの連続性を重視していただき、名前どおりの使い方をしていただけたこと、大変光栄に思います。
キズが味わいになっていく、
今後ともご愛顧いただけますようお願いいたします。
田島ルーフィング株式会社 床材広報企画室
■採用製品:タイルカーペット タピスプレーヌⅡ 481-283(ヨットブルー)
今回、浮き床として少し高さのある床の仕上げ材にタイルカーペットを採用しました。この床は、単なる床材としてだけでなく、ベンチとしても機能する設計になっています。座ることも想定しているため、足だけでなく手が触れても柔らかく、心地よい感触が得られるような素材を選びました。
大人も子どもも快適に過ごせる空間を作るため、発色の良さも特徴のこちらの製品を採用しました。
事例>多様な空間体験ができるリビング
企業からのメッセージ
このたびはカーペットタイル・タピス プレーヌⅡをご採用いただき誠にありがとうございました。
アイデア溢れるご利用方法で、快適に過ごせる空間づくりの一助となれましたこと、大変光栄に思います。
今後ともご愛顧いただけますようお願いいたします。
田島ルーフィング株式会社 床材広報企画室
■採用製品:Pタイル classic
『小径のすまい』の1階に採用したビニル床タイルです。施主の方は最初土間続きのようなモルタル仕上げをイメージされていたのですが、湿式工法(※注1)は乾式工法(※注2)に比べかなりコストがかかります。そこでコスト面も抑えられ、足元のひんやり感も軽減できるPタイルを採用しました。このお住まいには猫もいますので、モルタルよりも汚れが染みなりにくく清掃しやすい素材である点もポイントでした。
また施工時に工務店の方がタイルを貼る向きを工夫して下さいました。通常はタイルの模様の向きを市松に配置して貼るのですが、そうするとタイル感が強調されてしまいます。そこで模様の向きを揃えてひとつながりに見えるように貼ることを提案して下さり、よりすっきりした仕上がりになりました。
※注1 湿式工法:水を使って現場で材料を練り塗っていく工法。漆喰やモルタルなどが該当する。
※注2 乾式工法:パネル、タイルなど既製の部材を取り付ける工法。
事例>細長い家の形を効率的に使う 階段周りに集約された収納と就寝スペース
企業からのメッセージ
このたびは弊社のPタイルをご採用いただきありがとうございました。
田中先生にお選びいただきましたとおり、一般住宅ではモルタルのご採用よりもハードルが低く、また、ホームセンター等でも購入できますのでDIYでもご活用いただけるかと思います。
今後ともご愛顧いただけますようお願いいたします。
田島ルーフィング株式会社 床材広報企画室