タオルウォーマー|PS(ピーエス)

【住宅レシピ 紹介製品】
PSタオルウォーマー

製品紹介

PSタオルウォーマーはタオルをふかふかにするだけでなく、温度調節が可能で、普段からゆるく運転しておくと、省エネかつ、脱衣場を危険なヒートショックから守り、湿気やカビの予防にも効果的です。優れたデザインは建築家やインテリアコーディネイターからも高く評価されています。 カラーチャートはコチラからダウンロード頂くこともできます。

公式サイトを見る > 資料請求する >

プロの評価コメント (7)

atelier 137
建築家/鈴木 宏幸

■採用製品:PS HR(E) YUCCA _YAE

PS(ピーエス)のタオルウォーマー「PS HR(E) YUCCA_YAE」は、機能性とデザイン性を兼ね備えた洗面空間をさらり整えてくれます。温度調整が可能な暖房機能を備えており、タオルを掛けて乾かせる実用性に加え、浴槽と洗面の間仕切りや視線をやわらかく遮る目隠し機能として活躍します。
特にこのモデルは、横からも掛け外しができる構造で、スムーズな動作を生むため心地良く使えます。
壁にぴったり設置することもできますが、あえて張り出して設置することで空いたスペースを有効活用でき、空間使いに柔軟性を持たせられる点も魅力。
デザインやカラーのバリエーションも豊富ですが、清潔感が重視される洗面まわりには、基本的に白を選ぶことが多く、空間全体に洗練された印象を与えてくれます。

事例>開放感と機能美で紡ぐ、家族の繋がり

津野建築設計室
建築家/津野 恵美子

これはもう単純に、見た目の良さもありますし、バスタオルを仮干しできる製品ではやはりこれが最強だと思います。あと、ヒートショック問題もあるので親御さんを引き取ったり、ご自身の30年40年後のために補助暖房のような形で設置するのにもよいと思います。
お施主様が過去の住宅事例の写真を見てタオルウォーマーを気に入られて、導入したいとご要望頂くケースも結構あります。

事例>こだわりを詰め込んだバスルーム

TAO建築設計
建築家/川村 弥恵子

PSタオルウォーマーはデザインと機能性が両立している製品だと思います。
アームの長さや高さが幾つか選べ、色展開も豊富です。多少高いですが、よく採用しています。

中川龍吾建築設計事務所
建築家/中川龍吾

デザインもいいですし、タオルウォーマとしての機能が優れているのに加えて、局所暖房として最適です。年配のご家族がいる場合、洗面を床暖房にすることがありますが、住まい方によってPSタオルウォーマをヒーターとして採用しています。風が出ない輻射暖房なので身体に優しいのも施主さんにも好評です。

一級建築士事務所及川敦子建築設計室
建築家/及川敦子

寝室や、和室、トイレに放射暖房ヒーターを採用しました。また、洗面所にはタオルウォーマーを採用しました。輸入の放熱パネルと比べトラブルが少なく工務店からの信頼が厚いです。

1 - 5件/7件中

この製品を使った他のアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ