天然木化粧合板|安多化粧合板

【住宅レシピ 紹介製品】
木を薄くスライスした突板(ツキイタ)を基材に貼り付けて意匠素材とする天然木化粧合板。

製品紹介

この表面素材である突板は同じ樹種の木であっても木目や色の風合いが違います。一本一本が永い年月をかけ、年輪模様を作り上げたこの素材は二つと して同じ柄を生むことはありません。 この個性ある美しい木目に熟練の手をかけて、お客様のニーズにマッチ した製品をあつらえること。私たちは、従来の「銘木」という概念を払拭し、クリエイターとのコミュニケーションを通して、本来の 天然木が持つ素材の意匠を高いレベルで活かした製品つくりを目指しています。豊富な樹種の在庫ロットから、 クリエイターのイメージに合ったロットを選び出し、十分な打ち合わせを 行った後に初めて製品作りを開始します。 これは、突板の柄は樹種名のみで判断されるべきものではなく、またクリエイターの空間イメージと突板デザインのマッチングを大切に考えているからです。

 

プロの評価コメント (2)

atelier 137
建築家/鈴木 宏幸

■採用製品:VIVO大雪山のナラ

Yasuta DESIGN THE VENEERの「VIVO大雪山ナラ突板」を採用。 程よく節が入り、自然な木の質感が感じられる点が魅力です。
突板は、あまりにも整いすぎるとベニヤ板のように無機質な印象を与えてしまいますが、この突板は表情豊かで、表面に現れる木目そのものがデザイン性と個性を生み出しています。
着色も可能な素材ですが、あえて自然な木目をそのまま活かすことで、より深い味わいと奥行きを感じさせてくれます。玄関にも同じ大雪山ナラを取り入れることで、空間全体に素材の統一感とあたたかみをもたらしています。

事例>開放感と機能美で紡ぐ、家族の繋がり

STUDIO KAZ
インテリアデザイナー/和田浩一

突板を探すならここ! 多くの建築家やインテリアデザイナーが頼りにする会社で「こんな凄いものがよく手に入るな」と感心するような木材を世界中から選りすぐっています。
一般的な突板が0.3mmなのに対して、安多さんは0.6mmと厚いのも上質感を増してくれます。
素材としての突板が優れているのはもちろん、大きな家具やキッチンでも面材から小口に至るまで完璧に木目を揃えてくれるなど、圧倒的な技術力と気配りにも脱帽します。

 

この製品を使った他のアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ