プロの住宅レシピ 眺望を愉しむ、贅沢な日常。自然と過ごす高台のRC住宅

藤原・室建築設計事務所
藤原 慎太郎・室 喜夫

梁を目立たせない間接照明の柔らかな光の演出と、業務用グリルのあるキッチンは大人の愉しみが詰まった空間。

大開口の先に広がる並木道。視線が自然に抜けていく設計が、時間の流れごと暮らしに溶け込むような日常を描いている。

バルコニーの手すりを全面ガラスにし、床に段差を設けることで、景色を遮らず視界を最大限に広げている。

日中は建物の中に自然光が反射しながら差し込み、夜は建物の明かりが多様な素材に反射しながら漏れ出るという奥行きへの想像を掻き立てる計画。

上質な寛ぎをもたらすバスルーム。お施主さんのこだわりで浴室の壁材はグレーの石調と温かみのあるブラウンの木調の組み合わせ。

大阪・北摂に街路樹の並ぶ広い通りに面して佇む、RC造の事務所兼住宅。

敷地周辺の建て替わりも想定しながら、周辺の目線を遮りながらも光を取り込み、広がりを感じさせる空間を計画。
お施主さんの希望で採用されたコンクリート構造は、どっしりとした安心感を保ちつつ、スリットや浮遊感のある構成で軽やかさを表現しています。

設計のキーワードは「眺望」。大開口を設けたLDKやバルコニーから、街路樹の景色が一面に広がり、室内に穏やかな時間が流れます。

印象的なのは、外観に設置された木の一枚板。両脇にわずかな隙間を設け、光の入り方を繊細に調整しています。コンクリートだけでは難しい断熱性能を補うため、外観の一部に木板を設置して断熱材を組み込むことで、デザイン性と機能性を両立させている点も工夫のひとつ。

木やコンクリートなど、マテリアルで分けられたボリュームをずらして配置することで、隙間から光や風を取り込む構成です。

室内では、木の天井に仕込まれた間接照明が梁の存在感をやわらげ、落ち着いた光が全体を包んでいます。
キッチンには業務用の焼肉グリルと大型冷蔵庫を備え、お酒好きの大人の“とっておきの愉しみ”が詰まった空間に。

お施主さんのお気に入りはバスルームで、空間の雰囲気を左右する壁材の選定にはこだわったのだそう。
落ち着いた色味や質感に包まれる中、天窓から差し込む自然光が清涼感を漂わせています。
以前より入浴の回数が増えたそうで、居心地の良さが伝わってきます。

風景を眺めながら食を楽しみ、光に包まれてくつろぐ。そんな心地よさを五感で味わえる住まいです。

photo: 平桂弥 (studioREM)

シェアする

採用されている製品

藤原・室建築設計事務所
藤原 慎太郎・室 喜夫

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ