プロの住宅レシピ 隙間がつなぐ、三世代の心地よい暮らし

村部 塁 ・ 藤本 章子
建て替えによって生まれた新しい住まいは、三世代が心地よく暮らすための工夫が詰まっています。
お施主様からの希望のひとつが「かつての家の配置関係をできるだけ残してほしい」というものでした。庭やリビング、和室、キッチンの位置関係を新しい住まいでも引き継ぎ、グループホームで暮らすおばあさまが戻ってきたときにも、身体が覚えている空間のつながりを感じられるよう配慮しています。
玄関先には、柱と屋根だけで構成した東屋のようなスペースを設け、住まいと庭、地域をゆるやかに結びます。
室内は個室を設けながらも、家全体が「隙間」でつながるように設計しています。たとえば、和室には建具のほかに小窓を設け、空気や視線が自然と抜けていきます。室内に点在する「抜け」の空間によって、立ち位置を変えるたびに異なる景色が楽しめ、外の庭や隣家の緑、さらに遠くの公園まで…と、家の中にいながら街とつながる感覚が、身体感覚を外へと広げ、住まい以上の広がりを感じさせてくれます。
三世代がほどよい距離感で毎日の暮らしを楽しめる。記憶を引き継ぎながら家族に寄り添い、丁寧にかたちにした住まいです。
Photo : JUMPEI SUZUKI