プロの住宅レシピ 自然の力で快適に、機器設備に依存しすぎない住まい

緒方幸樹建築設計事務所
緒方 幸樹

自然素材の優しい雰囲気に包まれた住まい。

コンロ レンジフード

住まいの中心に大きなクロークを設け、クロークを介してく家の中が回遊できるため狭さを感じさせない。

ソファー横の窓からは空が抜ける。

ルーバーの間から冷たい風が玄関スペースまで下りてくる。

「できるだけ機器に頼らず、風や光を取り込みながら、自然の力で快適に暮らせる家にしたい」 という希望からはじまったこの住まいは、空気や光の流れを丁寧に設計し、自然素材を多用することで、機器設備に依存しすぎない心地よい住環境を目指しました。

まず、開口部の設計では、風を通すための窓、光を採り込む窓、景色を眺めるための窓など、明確に役割を分けています。たとえば、ソファ横に設けた小窓は、そこに座ったときにちょうど空が切り取られて見えるように設計することで、プライバシーにも配慮しながらも、視線の抜けをつくります。また、格子戸や障子を用いることで、日射を柔らかく遮ったり、断熱性を高めたりと、室内環境を整える工夫を施します。

この住まいでは、空調設備は補助的なものとして考えています。エアコンはリビングなどには設置せず、2階の小屋裏に配置。屋根を支える垂木と垂木の間にある 面戸 (めんど) の隙間を利用し、冷やされた空気が小屋裏から2階へ、そして階段室を通って1階へと落ちてくるように設計しています。こうした空気の道をつくるため、階段やルーバーの配置に工夫を凝らすことで、暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へと流れる性質を利用し、家全体に空気が自然と循環します。
また、一つの建具で二通りの使い方を持たせることで、廊下が脱衣所に変わるなど、限られた空間を柔軟に使える工夫もこの住まいの特徴です。

シェアする

採用されている製品

ドロップインコンロ|リンナイ
リンナイ株式会社
緒方幸樹建築設計事務所
緒方 幸樹
ここが私の評価ポイント!
魚焼きグリルがないタイプのコンロを探していた時に出会った製品です。デザインもすっきりしていて掃除がしやすく、操作面も上についているのでコンロの下に引出しなど収納が作れます。
採用製品
レンジフード|富士工業
富士工業株式会社
緒方幸樹建築設計事務所
緒方 幸樹
ここが私の評価ポイント!
主張しすぎないデザインで空間をすっきりと見せてくれます。この住まいのようにリビングダイニングと一体となっているキッチンにも違和感なく、浮いているように存在しています。
採用製品
緒方幸樹建築設計事務所
緒方 幸樹

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ