プロの住宅レシピ レイアウト変更に対応できる可動式ペンダントライト

畝森泰行建築設計事務所
畝森泰行
ペンダントライト 照明

ペンダントライトのバーは首振りで角度を変えられる

普段はこの位置でダイニングテーブルを照らす

可動式のバーの中をペンダントライトのコードが通っている

これは自邸で行っているものですが、既製品のペンダントライトに特注で製作したバーを組み合わせて、動かせる照明にしています。
普段はダイニングテーブルの上にペンダントライトがある状態にしていて、これが通常よく見られる配置だと思います。けれど、例えばホットプレートを使う際など、ダイニングテーブルの位置を少し動かしてコンセントに近い位置に持っていくということもあると思います。その際にこの首振りできるバーによってテーブルの移動に合わせて照明を動かすことができます。
このケースに限らず、ペンダントライトのように少しスポットを絞って陰影を作る照明の場合、位置が動くことで必要な場所に明かりを持ってくることができ、便利です。

PHOTO: 中村絵

シェアする

採用されている製品

畝森泰行建築設計事務所
畝森泰行
ここが私の評価ポイント!
シンプルながらもディテールまでこだわられている魅力的な照明です。 先端がシャープでとてもきれいです。複数のカラーがありますが、クロームが木の空間に合うと思ったので採用しました。『Houses』では特注で製作した可動のバーと組み合わせて使っています。
採用製品
畝森泰行建築設計事務所
畝森泰行
ここが私の評価ポイント!
機能面でもデザイン面でも非常によくできている照明です。灯具がついた湾曲したパイプ状のパーツの中をワイヤーが通っています。天井にねじでワイヤーを固定し、下の重りを吊り下げることでピンとワイヤーを張ります。パイプの曲がった部分とワイヤーの摩擦で位置を固定できるようになっていて、しっかり止まりますし、また軽い力で灯具の高さも自由に変えられます。高さだけでなく首を振って角度を変えることも可能です。シームレスに動くので光の演出も自在で、質に対して価格も高すぎない点も魅力です。大変面白い照明でお勧めできます。
採用製品
畝森泰行建築設計事務所
畝森泰行

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ