各種防火処理木材・木質建材|チャネルオリジナル
【住宅レシピ 紹介製品】
各種防火処理木材をはじめとした、ウエスタンレッドシダー材 内装材・外装材・天井材・フローリングなど
製品紹介
自然素材にこだわったチャネルオリジナル。天然木ならではの様々な表情や経年変化をお楽しみいただけます。
国内外から幅広い樹種を取り揃えており、北海道産、屋久島地杉材においては自社プロジェクトとして製作過程から携わるなど国産材にも力を入れております。
豊富なラインナップからお客様のご要望に合わせたものをお選びいただけます。
ぜひお気軽にご相談下さい。
プロの評価コメント (14)
■採用製品:屋久島地杉/外壁材とデッキ材
屋久島特有の環境や土壌は、雨が多く養分餌が少ないので木が締まり(身が締まるイメージ)、木の油分が他の杉の約6倍あるといわれていて、木自体がオイリーでずっしりした重さがあるため、水に濡れても腐食しにくいです。一般的な杉の外壁材は、どうしても痛みやすくメンテナンスを重ねることが多いですが、この製品は変色はあっても長持ちします。
屋久島の地域をみたときに、島の中で縄文杉などの大きな杉を守るために間伐して森林管理をしないといけないのですが、間伐した杉は使い道が無く、チップや薪など安価なものにしかできなかったそうです。それを価値のあるものに製品化したことで、屋久島の林業や雇用、屋久島の自然保護につながっているとのことで、自分も若干でも協力できるかなということもあって採用しています。
何より製品の質が良いということが前提で、プラスでこれらの良い面がたくさんあるので採用しています。
事例>日光を遮りながらも明るく!快適に暮らす家づくりの工夫
■採用製品:WRC(ウエスタンレッドシダー)パネリング クリアグレード 無塗装
価格の安さに惹かれて採用しましたが、想定以上の品質の高さに大変満足しております。
木目も大変美しく、節や欠けなどもなかったです。
コストパフォーマンスが高いと思うので、今後も室内や軒の天井などで採用していきたいと思います。
事例>屋久島の絶景と変形地を活かした、自然に溶け込む住まい
■採用製品:屋久島地杉の外装材
外壁には屋久島地杉が使われています。本州の杉より油分が多いため、長持ちします。育成のために 間引いた杉を使うことで森を循環させているので、エコロジーにも配慮しています。
採用事例>まるで道の駅!?みんなが集う陽当たりの良い木のお家
■採用製品:北海道産乱尺シリーズ ナラt15*120(節あり)
できるだけ国産の木材を使いたいと思っています。この北海道産のナラ材は、質と価格とのバランス良く採用しやすいです。メーカー様の対応も安心できます。
事例>お客様をもてなすダイニング
■採用製品:屋久島地杉 ラフボード
屋久島の地杉は、普通の杉と比較して芯材部分に油分が多いため、耐久性や耐候性があるので、バルコニ―など野外にも使いやすい木材です。日焼けしてグレーに経年変化する木の表情も良くおすすめです。
事例>都会の限られた空間に広がる、緑の玄関