『HOUSE F』システムキッチン(グラッド45) PHOTO: Kouji Fujii _Shinkenchiku-sha 『双海の家』(株)YAD 一級建築士事務所 / システムキッチン(グラッド45) / PHOTO: 國貞 誠 キッチン|株式会社ミラタップ (旧 サンワカンパニー) 【住宅レシピ 紹介製品】システムキッチン|キッチンパネル 製品紹介 デザイン性の高い見た目だけでなく、傷、汚れに強く、お手入れしやすい・機能的なシステムキッチン・こだわりのキッチンパネルなど シェアする シェア
プロの評価コメント (9)
■採用製品:グラッド45
『校舎裏の家』のキッチンはグラッド45を採用しています。
土間やラワン材の壁面など、素材感が活きた内装なので、キッチンも木柄の貼りものやメラミン等ではなく、素材としてステンレスの質感が生きているものが空間に調和すると考えました。また、現在はいわゆる白物家電も黒などのカラーバリエーションが増えていますがステンレスなら違和感なくどちらでも合わせられる点も魅力です。
事例>床として成り立つ吹き抜け ~光と風が行き渡る校舎裏の家~
■採用製品:ステンレスキッチン OSSO(オッソ)
いちばんはデザイン性が良く、お客様も気に入られこちらを採用しました。
特にこのシンプルなデザインが好まれています。 サンワカンパニーさんのステンレスキッチンは機能面はもちろんですが、価格的にも採用しやすいのでお薦めしやすいです。
事例>スペイン広場のような階段でつながる、スキップフロアの住まい
■採用製品:メタロ ウォール型(W1500サイズ)
アウトドアリビングで採用したミニキッチンです。IHよりガスが良いという施主の方の要望を受けて、
ガスの2口コンロを選択しています。アウトドアリビングでのちょっとした調理や洗い物に活躍しています。
シンプルなデザインでコスト面も抑えられている点が魅力です。
屋内向け製品ですが、今回は半屋外で採用しています。
ステンレスなので、私としてはある程度の耐候性を見込んで、価格やサイズのメリットで割り切って屋外に採用しました。ただ、メーカー推奨の使用法ではないので、保証等の対象外にはなります。
ですので、採用する際にはよく相談の上、理解して選択する必要があります。
事例>アウトドアリビングを使いこなす~ライフスタイルとマッチした家づくり~
■採用製品:グラッド45
家は普段は空気のようなような存在でそこにあり、それでいて存在感がないのではなく、改めて意識して見るときには存在感をもって佇んでいるものだと考えています。そういった考え方にこのキッチンはマッチしていると感じています。特徴はあるけれど不必要な主張はせず、むき出しでも造作に取り込む形で使いやすいシンプルさが魅力です。飽きのこないデザインで、今までも複数回採用しています。
事例>木の姿を活かした柱と地形を残した石垣~ここだからできる暮らしを~
■採用製品:グラッド45
サンワカンパニーさんのオールステンレスのキッチンです。キュービックな形がシンプルで空間に合わせやすく、存在感があって適度に主張してくれるので満足感があります。ヘアライン仕上げを選択するとやや傷が目立ちやすいので、それも経年変化として楽しむか、傷が目立つのが気になる方はバイブレーション仕上げなどを選択するのをおすすめします。
事例▶外の環境を採りこむハイサイドライトと登り天井