プロの住宅レシピ ミニコンサートも開催!和室をリノベーションでピアノ教室へ

エコリコデザイン一級建築士事務所
武藤 重則
塗装

ピアノ上の天井は以前の和室から引き継いだもの。他はこれに合わせて経年変化を楽しめる杉パネルを採用。

土間空間に設けた薪ストーブを囲んでくつろぐことも。

ミニコンサート開催時は、土間は客席に。1段上がったフローリングスペースはステージに。

空間に合わせて選んだ家具は、昔からそこにあったかのような自然な存在感で、空間に溶け込む。

階段は子どもたちのお気に入りの場所。

和風の民家をリノベーションしたこの住まいには、玄関をふたつ設けています。ひとつは家族が使う通常の玄関、もうひとつは土間空間となる入口で、こちらはピアノ教室の生徒さんの出入り口として使われています。
もともとの和室を改装して生まれたピアノ教室は、土間を介して屋外ともゆるやかにつながる設計です。外とのつながりを意識して設けた木製建具の大開口を全開すると、4メートルにも広がり、すべてを開け放つと庭とひと続きとなります。庭に設けた縁側に腰を掛けてBBQや花火を楽しんだりと大開口ならではの様々な楽しみ方ができます。
ときにはコンサート会場として、ミニコンサートを開催。土間には椅子を並べて客席へ。フローリングスペースはステージへと変わります。
土間の傍らには薪ストーブを設置し、ストーブを囲って会話を楽しんだり、火を見ながらゆったりとした時間を過ごしたりと訪れる人をやさしく迎え入れてくれます。

この住まいの設計にあたり、もともとの住まいの素材も活かし、新旧の素材が心地よく融合することを大切にしました。たとえば、ピアノの上に見える印象的な木の天井は、もともとの和室の天井材をそのまま活用。柱も既存のものを残し、あえて見せることで、住まいの記憶を今に引き継ぎます。天井の杉パネルや漆喰の壁も、古材となじむような素材や色合いへと調整しました。
壁の一部は、お施主さんと友人たちで漆喰塗装を行っています。家づくりに参加し、手をかけることで、住まいに対する愛着が増し、住まいづくりを楽しむイベントにもなります。将来メンテナンスが必要になったときにも、自分たちの手で再塗装する等の対応ができる様になります。

シェアする

採用されている製品

自然素材の塗料・漆喰|プラネットジャパン
株式会社プラネットジャパン
エコリコデザイン一級建築士事務所
武藤 重則
ここが私の評価ポイント!
調湿効果があり、心地よい空間をつくることができます。 製品自体も扱いやすく、お客様ご自身で塗ることが可能です。DIYや今後のメンテナンスの際にも、ご自身で対応できるため、引き継ぎやすい製品だと思います。
採用製品
エコリコデザイン一級建築士事務所
武藤 重則

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ