プロの住宅レシピ 積層する個室を緩やかに結ぶ住まい──洗面空間に宿る計画的な美しさ

森吉直剛アトリエ
森吉 直剛

勾配天井のLDKに隣接してテラスを並列配置。リビングと同幅に揃えることで内部の延長として機能し、眺望を最大限に引き出している。

他の空間とは違う開放感が味わえ、ほとんどが造作で完成されたLDK空間。床にはIOCのフローリングを用い、光と素材感が調和するように計画。

水栓 ミラー

特徴的な左右対称に並ぶ2つの水栓と、計画によって一体感を実現した洗面空間。階段空間には広い廊下の先に大開口を設け、景色を楽しめるリラックススペースを計画。

部屋単位の集合体を計画各層ごとに機能を分けて配置。夫婦それぞれの仕事部屋やリラックスする場所など、イメージしている機能を実現している。

地下のエントランスには趣味の自転車を数台収納可能な広さに。 窓からの光が差し込み、土間に開放感と居心地を与えている。

東京都目黒区の住宅地に建つ三層構成の住まい。夫婦それぞれの仕事部屋やゲストルーム、リビングダイニングといった機能を明確に分け、階ごとに異なる雰囲気を醸すことがご要望でした。

道路面から下がった敷地条件を活かして地下にはご主人の仕事部屋や自転車を置くエントランス、1階には寝室や奥さまの仕事部屋、2階は勾配天井のLDKとテラスを計画。それぞれの階が廊下と階段でゆるやかに繋がっています。

その中で特に注目すべきなのが洗面空間。浄水機能付き水栓の設置が特徴で、お施主さんの希望を反映した製品選定と設計のこだわりが凝縮されています。

一般的に浄水用の蛇口を追加するとデザイン性を損なうことが多いのですが、左右対称に2つの水栓を並べることで、視覚的な美しさと機能性を両立。

浄水カートリッジは下部に組み込むことで外観に干渉せず、自然に馴染む収まりとなっています。大きなシンクに2つの水流を落とす構成とすることで、作業効率の良さとシンプルな造形美を同時に実現。
設計ではサイズ感や形状が「そのままストンと落ちるように」納まることを確かめた上で採用しています。

タッチ式で点灯・切り替えができるミラーの配線は計画段階で壁内に収めて造作のような一体感を獲得。
シンクの幅とセンターを正確に合わせる細やかな調整も行われ、既製品でありながら違和感なく空間に溶け込んでいます。

さらに正面に自然光を取り込みたいというご要望に応え、ハイサイドライトを設置。人工照明と自然光が響き合う環境をつくり出し、日常の使いやすさと快適性を象徴する洗面空間が完成しました。

個室を積層させた構成に、造作と製品を計画的に融合させた洗面空間、そして廊下や階段が緩やかなつながりを与えることで、住まい全体が有機的にまとまり、現代の暮らし方に応答する快適な日常を支えています。

photo:繁田諭

シェアする

採用されている製品

森吉直剛アトリエ
森吉 直剛
ここが私の評価ポイント!
水栓にはセラトレーディングの水栓「VLKV1CDB-16」を採用。
お施主さんのこだわりを体現した洗面空間の主役といえる製品です。ポイントは2つの水栓を並べたいという明確なご要望でした。
一般的に浄水用の水栓を追加するとデザイン性を損ねがちですが、このシリーズは蛇口の向きを左右対称に揃えることができ、端正なシルエットを保ちながら機能性を実現しました。
加えて浄水カートリッジを下部に組み込み、見た目に干渉しない工夫も凝らされています。こうした水栓の選定に合わせ、相性のよいシンク「SB5106」を組み合わせて採用。
2槽に分けるのではなく、大きなシンクに2つの水栓を設置することで、デザイン的にも機能的にもシンプルで洗練された収まりを実現しています。
お施主さんは実際にショールームへ足を運び、サイズやデザインを確認して納得のうえで決定。輸入品を数多く扱うセラトレーディングならではの特別感も魅力となり、住まい全体の造作的な雰囲気と呼応しながら洗面空間に確かな存在感を与えています。
採用製品
洗面所・水回り|株式会社ミラタップ (旧 サンワカンパニー)
株式会社ミラタップ (旧 サンワカンパニー)
森吉直剛アトリエ
森吉 直剛
ここが私の評価ポイント!
ミラーにはミラタップの「LEDミラーカラプリア60-90」を採用。
タッチセンサーで点灯・切替ができるため操作性が高く、指先ひとつで点灯できる直感的な使い心地は日常の小さな快適性が高いです。
お施主さんが希望された製品で、電源はコンセント接続式ですが、計画段階で配線をすっきりと収める工夫を施し、壁面に馴染むように設置。
さらにシンクとのセンターを正確に合わせ、わずかな寸法の違いも違和感なく収まるように調整されています。その結果、最初から造作の一部としてデザインされたかのような一体感を獲得しました。
また、鏡の正面には自然光を取り込むためのハイサイドライトも設けられており、人工照明と自然光が響き合う快適な洗面空間を演出しています。
既製品をそのまま導入するのではなく、計画的に組み込むことで造作と同等の完成度を持たせた好例といえるでしょう。
採用製品
森吉直剛アトリエ
森吉 直剛

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ