プロの住宅レシピ 窓が切り取る四季の雄大な自然──愛犬とのびやかに過ごす宮津の平屋住宅

森吉直剛アトリエ
森吉 直剛

雄大な自然を暮らしの一部として取り込む大開口。窓の稜線をフレームに建物を介して外の風景を切り取る設計に。

お施主さんの希望であった薪ストーブがリビングの中心に置かれ、温もりと視覚的な豊かさをもたらす。木製建具の大開口を引き込むと、庭と室内が一体に。

正面に山が広がるため目隠しを気にせず大きな窓を設けられた浴室。湯船に浸かりながら自然と向き合い、別荘ならではの開放感を味わえる。

2m張り出した軒に守られたウッドデッキ。LDKの延長として機能し、庭と愛犬のドッグランへと自然に繋がる憩いの場所となる。

窓の向きごとに異なる風景を取り込み、春夏秋冬で移ろう山の色合いと呼応し、立つ位置ごとに多彩な景色の体験を与えている。

京都府宮津市、日本海に面した雄大な自然を背景に建つ週末住宅。
過去の作品で手掛けた「八ヶ岳の別荘」を訪れて感銘を受けた施主夫妻が、自宅ではなく別荘だからこそ時間をかけ、将来的な移住も見据えて依頼した計画です。

ご要望はご夫婦と愛犬がのびやかに過ごせる庭としてドッグランを中心に、薪ストーブのある暮らしを叶える平屋でした。

構成の核は南の山に向かって開かれたLDK。深い軒を備えた大屋根は、構造を工夫することで材寸を抑え、水平ラインを軽やかに整えています。雪を意識した勾配の操作も、デザインの一部として自然に馴染ませています。

外壁は杉板、構造材には京都府産ヒノキを採用。地域性と素材感を重視し、時間と共に変化する山の色合いと呼応して暮らしに奥行きを与えます。

窓の稜線をフレームとして外の景色を切り取り、内部を介して四季の風景を眺める体験はこの住まいならでは。浴室も山に面しているため目隠しを設けず大きな窓を開放でき、湯に浸かりながら自然と向き合える贅沢さを実現しました。

リビング中央にはお施主さんが自ら選んだ薪ストーブを配置。高天井と組み合わせることで輻射熱が心地よく行き渡り、炎のゆらめきが視覚的な豊かさをもたらします。さらに木製製作建具の大開口は全て引き込み可能で、庭やデッキと連続する大らかな空間を実現。

広い庭は愛犬のドッグランとして計画され、室内には専用のペットドアを造作と組み合わせて設けられました。これにより安全性と意匠を損なうことなく犬が自由に内外を行き来でき、家族と同じように自然と繋がる暮らしの動線が整えられています。

単調になりがちな平屋に、窓の向きや背景を変える工夫を凝らすことで、多彩な景色と出会える空間に。自然を暮らしに取り込みながら、家族と愛犬がのびのびと過ごす週末住宅は、移ろい続ける環境と共に豊かさを育んでいきます。

photo:繁田諭

シェアする

採用されている製品

森吉直剛アトリエ
森吉 直剛

他の家づくりのアイデア

プロの住宅レシピ カテゴリ