プラナビは素敵な住まいを作るヒントを
たくさん集めた情報サイトです。
まだ見ぬマイホームをなんとなく夢みる人も
これから実際に家を建てる人も
自分自身の“好き”を見つけることが
実現への第一歩になります
建築家などのプロが設計する家には
たくさんの工夫が隠されています。
暮らしをブラッシュアップしてくれる
アイデアや製品情報を紹介しています。
建築家や工務店,キッチンプランナーなど
住まいのプロが実際に住宅に採用した評価の高い
製品情報のみを厳選掲載。
プロ目線の本気の実名口コミを参考にしていただけます。
【住宅レシピ 紹介製品】
ロハスウォール(漆喰・珪藻土)
【住宅レシピ 紹介製品】
デコスファイバー(断熱材)
【住宅レシピ 紹介製品】
無垢フローリング
建築家と家を建てるというのはまだまだ未知の世界…
なのかもしれません。
だからこそ聞いてみたい
「建築家と家づくりをした人たちの本音」
実際に建築家と家を建てた施主様のお宅に
編集部スタッフがお邪魔して直接インタビューしました。
家を設計するだけでなく,
家族の住まい方を提案し実現してくれる。
そんな素晴らしい建築設計事務所を多数紹介しています。
「人生で最大の出費を託すのが工務店なのに
客観情報やレビューがない」
多くの方々からのそんなお声にお応えするのが
「評価の高い工務店」です。
プロである建築家が自信を持って推薦する工務店だけを
評価コメントと共に掲載しています。

家づくりは人生最大のイベントの1つ。
モデルハウスを見て家を“買う”人は多いですが
家を“創る”ことにも目を向けてみるのはいかがですか。
家だけでなく,暮らし方を提案できる建築家と創る
家のアイデアをプラナビから発見してみてください。
狩野一貴建築設計事務所
建築家/狩野一貴
■採用製品:CTO-6/600X300W コット[CTO]色味が黒・グレー系のタイルで床暖房対応のものを探しました。サンプルを比較して、色・質感共にイメージに合ったコットを選定しました。長方形のタイルを採用し、たがいちがいの『馬目地』としています。裸足の歩行感がよく、床暖房でも足裏に優しい暖かさです。タイルはフローリングより蓄熱効果も高く、熱伝導率も高いので部屋全体を長時間にわたり暖かく保てます。また、床暖房を使用しない時期でも、タイルが適度に冷えて夏場も快適です。デザイン性だけでなく使用感も非常に快適で、大変満足しています。採用事例▶雪国の暮らしを快適にする小さな建具採用事例▶場面をゆるやかに切り替える収納の横ライン採用事例▶隣地の視線をカットする段差窓
もっと見るサオビ一級建築士事務所
建築家 島崎 衛
優れた24時間換気システムです。少々専門的な話になるのですが、第3種ダクト式という換気方式で、給気は自然給気、排気は機械で制御するというもので、コストやメンテナンスの手間を抑えつつシンプルに確実に換気ができる手法の物です。ルフロ400というシステムは一台で家全体の換気に対応できるので、穴をあける部分が少なく済み、家の気密性も高く維持できます。また、パワーがあるので外の大風などにも負けず換気することができる点も優秀です。高気密、高断熱が重要なポイントの今の住宅で、コストとのバランスも良い換気システムなので、施主さんから特別な意向がない限りはこのルフロを標準装備の設備にしています。
もっと見るユウ建築設計室
建築家/吉田祐介
■採用製品:サンワカンパニー キッチンパネル マットホワイト光沢のあるものが多い中、数少ないマットな仕上げのキッチンパネルです。マットな仕上げなので、キッチンに限らず、汚れやすいところに使っても、インテリアの邪魔にならないところが気に入っています。事例▶リビングとキッチンの境を感じさせない、家具のようなキッチン
もっと見る