プラナビは素敵な住まいを作るヒントを
たくさん集めた情報サイトです。
まだ見ぬマイホームをなんとなく夢みる人も
これから実際に家を建てる人も
自分自身の“好き”を見つけることが
実現への第一歩になります
建築家などのプロが設計する家には
たくさんの工夫が隠されています。
暮らしをブラッシュアップしてくれる
アイデアや製品情報を紹介しています。
建築家や工務店,キッチンプランナーなど
住まいのプロが実際に住宅に採用した評価の高い
製品情報のみを厳選掲載。
プロ目線の本気の実名口コミを参考にしていただけます。
【住宅レシピ 紹介製品】
オーダーキッチン
建築家と家を建てるというのはまだまだ未知の世界…
なのかもしれません。
だからこそ聞いてみたい
「建築家と家づくりをした人たちの本音」
実際に建築家と家を建てた施主様のお宅に
編集部スタッフがお邪魔して直接インタビューしました。
家を設計するだけでなく,
家族の住まい方を提案し実現してくれる。
そんな素晴らしい建築設計事務所を多数紹介しています。
「人生で最大の出費を託すのが工務店なのに
客観情報やレビューがない」
多くの方々からのそんなお声にお応えするのが
「評価の高い工務店」です。
プロである建築家が自信を持って推薦する工務店だけを
評価コメントと共に掲載しています。

家づくりは人生最大のイベントの1つ。
モデルハウスを見て家を“買う”人は多いですが
家を“創る”ことにも目を向けてみるのはいかがですか。
家だけでなく,暮らし方を提案できる建築家と創る
家のアイデアをプラナビから発見してみてください。
村上康史建築設計事務所
建築家/村上 康史
■採用製品:スチールグレーチング『新森の家』ではスチールグレーチングを階段に使用しました。道路の側溝の蓋などによく使われている鋼製の板材を格子状に溶接加工したもので、街中で見かけることも多い製品です。前職の設計事務所でも日よけや目隠しとしてFRPのグレーチングは使うことがあり、今回トップライトからの明かりを通す素材としてスチールグレーチングに思い至りました。エキスパンドメタルなどにすると特注になってしまいますが、グレーチングは既製品ですのでコストも抑えられます。半屋外のような開放感という今回のテーマに、素材の持つ良い意味でのラフさを活かしました。ただそのまま使うと工業製品っぽくなりすぎるので、住宅の雰囲気に溶け込むよう木や白い内装と組み合わせてデザインしています。事例>屋外のような開放感 トップライトとグレーチング階段
もっと見るDIG DESIGN
建築家 / 嶌 陽一郎
マットブラックのシンクについて最初に感じたことは質感です。今まで体感したことのない滑らかな仕上がりで、食器や野菜をぶつけても傷みにくい手触りです。クオーツが使用されているそうで強度も自信を持ってお客様にお勧めできました。 次に感じたのは色です。モノトーンが内装にしっくり合うマットブラックでした。カウンターとコーディネートすれば強靭で高級感のあるキッチンが作れると確信しました。キッチン水栓については、以前から使用していた代表的な水栓を特注色で仕上げてもらいました。レバーやシャワーの重厚な手触りはそのままに現代のキッチンにデザインが合わせやすい色です。光沢を消した内装を作る時にどうしても出てきてしまうクロームメッキをどう隠すかが課題であったが、この水栓を部屋の中心に配置することでマットな空間を実現できました。 施主さんも設計者である私もたいへん満足しています。
もっと見る建築家/渡辺 泰敏
度々使用しているキッチンのステンレストップです。天板部分だけで購入できるので「システムキッチンではそっけないから自分好みのサイズや形のキッチンにしたいな」という時に重宝します。天板はシゲルさんでオーダーしてベースの収納部分などは大工さんが造作することでコストを抑えることも可能で、サイズもオーダー出来ますし表面加工もヘアラインやバイブレーション・鏡面などから選べます。カウンターやシンクは大手システムキッチンメーカーにも納入している確かな品質で、一点物のキッチンが創れる優秀な製品です。 事例▶コストを抑えて理想の一点ものキッチンを創るレシピ
もっと見る