プラナビは素敵な住まいを作るヒントを
たくさん集めた情報サイトです。
まだ見ぬマイホームをなんとなく夢みる人も
これから実際に家を建てる人も
自分自身の“好き”を見つけることが
実現への第一歩になります
建築家などのプロが設計する家には
たくさんの工夫が隠されています。
暮らしをブラッシュアップしてくれる
アイデアや製品情報を紹介しています。
建築家や工務店,キッチンプランナーなど
住まいのプロが実際に住宅に採用した評価の高い
製品情報のみを厳選掲載。
プロ目線の本気の実名口コミを参考にしていただけます。
建築家と家を建てるというのはまだまだ未知の世界…
なのかもしれません。
だからこそ聞いてみたい
「建築家と家づくりをした人たちの本音」
実際に建築家と家を建てた施主様のお宅に
編集部スタッフがお邪魔して直接インタビューしました。
家を設計するだけでなく,
家族の住まい方を提案し実現してくれる。
そんな素晴らしい建築設計事務所を多数紹介しています。
「人生で最大の出費を託すのが工務店なのに
客観情報やレビューがない」
多くの方々からのそんなお声にお応えするのが
「評価の高い工務店」です。
プロである建築家が自信を持って推薦する工務店だけを
評価コメントと共に掲載しています。

家づくりは人生最大のイベントの1つ。
モデルハウスを見て家を“買う”人は多いですが
家を“創る”ことにも目を向けてみるのはいかがですか。
家だけでなく,暮らし方を提案できる建築家と創る
家のアイデアをプラナビから発見してみてください。
hm+architects 一級建築士事務所
建築家/伊原洋光
■採用製品:CEL531R 洗面ボウル(洗面器)洗面ボウルは水栓と併せてセラトレーディングさんのショールームで、施主の方と一緒に選びました。現物を見ることができるので、施主の方の好みやその人らしさが反映しやすく満足度が高くなると思います。洗面所の造作家具や建築全体の雰囲気にあった仕上がりになっています。
もっと見るGinga architects
建築家/武田 幸司
■採用製品:Bagni(バーニ)カウンタートップ 洗面器 (B7-B600C)日本製ではなかなかないセメント素材のラフな風合いが魅力的な洗面ボウルです。素材の持つ質感を損なわないため、撥水剤などでコーティングなどしていないので、水を流せば、セメントが濡れ色に変化します。エッジが効いたデザインと素材感を楽しめ、存在感もあります。価格もそこまで高くなく、もっと大きなサイズの展開もあるので、ぜひまた使ってみたいと思っている製品です。事例>L型住居の中心点 場面を展開していく階段
もっと見るラブアーキテクチャー
建築家/浅利 幸男
■採用製品:木製モールディング サンメント サイズ、デザインの豊富な木製モールディングです。インテリアで目をひく装飾になるので、よく採用しています。モールディングを全て造作すると手間もコストもかかってしまいますが、既製品で選択肢も多いため重宝しています。 採用事例▶家は愛着 住まい手と共につくるインテリアの愉しみ
もっと見る